整体院オープンに向けて床の設置しました。
当たり前ですが、床はお客様が歩く場所です。
また、私が施術をするステージでもあるので業者にお願いするのではなく自分でやろうと決断しました。
流石にクッションフロアは素人の私では難しく、置くだけタイプのフロアタイルにしました。
フロアタイルは4㎜の厚みがあり、なかなかしっかりと作りでした。
重量感もあり、宅配便で段ボール18個が運ばれたのですが、1個でも非常に重く、宅配便の方も何が入っているのか聞かれました。
まずは床の掃き掃除と水拭きをやっていよいよフロアタイルの設置。
フロアタイルはこんな感じです。
画像のように細長い感じです。
床の一部が多少ボコボコしていて、繋ぎ目の所が引っ掛かりますが、すり足気味で歩かなければ問題ないレベルです。
しかし裸足で歩くのは危険なので当整体院ではスリッパ必須です。
過去の借主が工事や原状回復で手を加えたのか、床だけでなく端も一部も曲がっています。タイルは硬いので直線でしかカットできず、端の一部に空間が出来る感じです。
最終的にコーキングで埋めてしまえば問題ないと思ったのですが甘かったです。
最悪です。
最初はマスキングテープで保護してやったのですが、うまくいかず、それならマスキングなしでドバドバとコーキングをいれてしまえといった感じです。
こんな事なら業者にお願いすれば良かったという気持ちをグッと抑えて、はみ出た所はカッターやスクレーパーで黙々と作業しました。
それでも隙間が狭い所と広い所がるので見た目が非常に悪いです。
最終的に端はテープを張る事を決断。
とりあえず色々と試してみました。
白いテープ。
黒いテープ。
リメイクシート。
なんか変。
しっくりした。
このシートのサイズは大きいので5cm間隔でカットしてこれから作業しました。
後日、ホームセンターの店員さんに聞いたら、私が使ったコーキングは壁用だったようです。
なるほど、だから何日経っても完全に固まらなかったのか・・・って、今更なのでとりあえずこのままで様子を見ます。
ご来院の際には苦労して完成させた床にも注目して頂けると幸いです。