048-708-5433

カラダリペア 埼玉県上尾市向山1-1-6

川越上尾線(日産通り)埼玉トヨペット上尾店向い

肩こり/頭痛/首痛

腕や手の痺れ

2019年10月2日

普段の生活の中で腕や手がビリビリと痺れるという症状があります。

腕や手の神経は脳から頚椎(首の骨)の中を通り抜け、そこから鎖骨の下を通り腕へと伸びています。

その神経のどこかで圧迫を受けている場合に痺れが起こりやすくなります。

一部ですが、神経圧迫によるしびれの原因をまとめてみました。

①変形性頚椎症や頚椎ヘルニアにより、変形した首の骨や椎間板などに神経が圧迫される。
②狭くなった鎖骨下などで神経が圧迫される。なで肩の人に多い。(胸郭出口症候群)
③肘の内側で変形した関節により神経が圧迫される。(肘部管症候群)
④手首の靭帯により神経が圧迫される。PCなど手を酷使する人に多い。(手根管症候群)
⑤首や肩の筋肉緊張や頚椎(首の骨)の歪みによる神経圧迫。
⑤の首や肩こりにより痺れが出るケースがけっこう多いので、整体等で歪みの矯正や筋肉を緩め、姿勢バランスを整えるとしびれが緩和される事が多いです。

上記以外にも原因として脳梗塞や他の病気が隠れているケースもありますので、まずは専門の医療機関を受診されることをお勧めします。

 
 
※同業者及び医療関係者の方へ
本記事は同業者の方を批判するの事を目的としておらず、今まで学んできた情報と個人的見解を元に作成しております。
万一、本記事を読まれて事実と異なる内容が含まれていた場合はお手数ですがご連絡ください。必要に応じて修正または削除致します。

おすすめ記事

肩こり 1

肩こりの原因 パソコンやスマートフォンの普及やデスクワークによる負担で多くの人が肩こりに悩まされてい ...

2

季節の変わり目は、体調を崩す事が多くなり頭痛に悩まされた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ...

ストレス2 3

脳脊髄液とは なんとなく聞き覚えがある程度で、脳脊髄液と聞いてピンとくる方はあまり多くないのではない ...

肩こり 4

肩の症状の代表格「四十肩・五十肩」 「四十肩・五十肩」は正確には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、四十肩も五 ...