048-708-5433

カラダリペア 埼玉県上尾市向山1-1-6

川越上尾線(日産通り)埼玉トヨペット上尾店向い

腰痛/背部痛

腰を反らすと痛い

2019年10月2日

腰を反らすことによる痛みの原因はいくつかありますが、最も多いのが普段から前傾姿勢をしている方です。

例を上げると、デスクワーク・ゲーム・スマートフォンやパソコン・ソファーや座椅子の使用・勉強など、日常生活の中で前傾姿勢の生活が多く、その時間が長ければそれだけ反らしにくい体になってしまいます。

そして、前傾姿勢をリセットするだけの動きをすれば問題ないかもしれませんが、1日の中で腰や背中を反らす動きをどれくらい行っているか想像してみてください。

では、腰が反れない状態とはどういう状態でしょうか?

  • 背骨を支えている靭帯や筋肉が過度に緊張している。
  • 背骨が歪んでいて反れない部分がある。
  • 椎間板(背骨と背骨の間にあるクッション)の前側が押しつぶされている。
  • 骨盤が前傾している

腰を反らすと痛い方は腰に問題があると思われがちですが、腰を含む上半身と骨盤は連動しています。ですので骨盤が前傾している場合、肩甲骨の動きが悪くなるので腕も挙がりにくくなります。そうすると腰だけでなく肩こりや頭痛にも影響が出てきます。

姿勢を改善するのなら腰を反らすのではなく、まずは骨盤を立てるように座ってください。そうすると自動的に腰も丸まりにくくなってきます。

当院では骨盤を立てる矯正も行っており、その姿勢をキープできるようにアドバイスも行っておりますので姿勢を改善されたい方はお気軽にお声がけください。

その他にも腰が反れない状態として、椎間板ヘルニア、すべり症、脊柱管狭窄症など症状の場合は、薬物療法や手術が必要の場合がございますが、殆どの方は整体による施術と生活習慣を見直せば改善することが可能です。

 
 
※同業者及び医療関係者の方へ
本記事は同業者の方を批判するの事を目的としておらず、今まで学んできた情報と個人的見解を元に作成しております。
万一、本記事を読まれて事実と異なる内容が含まれていた場合はお手数ですがご連絡ください。必要に応じて修正または削除致します。

おすすめ記事

肩こり 1

肩こりの原因 パソコンやスマートフォンの普及やデスクワークによる負担で多くの人が肩こりに悩まされてい ...

2

季節の変わり目は、体調を崩す事が多くなり頭痛に悩まされた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ...

ストレス2 3

脳脊髄液とは なんとなく聞き覚えがある程度で、脳脊髄液と聞いてピンとくる方はあまり多くないのではない ...

肩こり 4

肩の症状の代表格「四十肩・五十肩」 「四十肩・五十肩」は正確には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、四十肩も五 ...