048-708-5433

カラダリペア 埼玉県上尾市向山1-1-6

川越上尾線(日産通り)埼玉トヨペット上尾店向い

ホームケア

首、肩こり等のホームケア

2020年11月13日

1 首の張り、肩こり(首のストレッチ)

首のストレッチ

首のストレッチ

側頭部を抱え、ゆっくり真横に引いていきます。

首のストレッチ2

首のストレッチ2

続いて頭を後頭部側に抱え、少し下の方に引いていきます。先程よりも後ろ側が伸びるはずです。
頭が下の方向になるほど後ろ側が伸びるので、自分で張っていると感じる所を探して伸ばしましょう。
終わりましたらstep1から反対側も伸ばします。

肩が上がると十分に伸びません。左手は椅子に捕まるか後ろに回すと効果的です。(右の首を伸ばす場合は逆)

首のストレッチ3

首のストレッチ3

1,今度は真後ろを伸ばしていきます。
2,両手で後頭部を掴み、ゆっくりと真下に引いていきます。

背中を丸めると分散されて十分に伸びないので注意しましょう。

2 肩こり、背中の張り(肩甲骨付近のストレッチ)

背中のストレッチ1 

背中のストレッチ1 

背中を丸め、手を組んだらそのまま前に持っていきます。

背中のストレッチ2

背中のストレッチ2

続いて腕を右側に持っていき、左側の背中を伸ばします。
続いて反対側も伸ばします。

立って行うことも出来るので環境に合わせて伸ばしましょう。

3 肩こり 五十肩の予防 腕のだるさ(肩甲骨上部・脇の下付近のストレッチ)

肩甲骨上部のストレッチ

肩甲骨上部のストレッチ

1,片腕を上げて肘を曲げます。
2,曲げた肘を反対の手で引き下げます。

背中が丸まらないように注意!

4 肩こり 五十肩の予防 腕のだるさ

「3」で紹介したストレッチよりこちらの方がオススメです。
動画のようにボールペン等の棒状の物を持って交互に持ち替えます。
硬い方は長めの物から初めて下さい。
棒状の物が見つからなければ本でも可能です。

定期的にやると肩甲骨の可動域が改善されていくので、徐々に短い棒にチャレンジして下さい。

5 肩こり 背中の張り(三角筋・背中のストレッチ)

三角筋のストレッチ1

三角筋のストレッチ1

肘の少し上を反対の腕で引っ掛けて引いていきます。

三角筋のストレッチ2

三角筋のストレッチ2

続いて手の位置を写真のようにし、肘を引いていくと先程と少し違う場所を伸びます。

6,肩こり 背中の張り(複合板)

動画をご参考にして下さい。
呼吸を止めずに行うのがポイントです。
上半身の色んな所が伸びるので積極的にやりましょう。

立って行うことも出来るので環境に合わせて伸ばしましょう。

    おすすめ記事

    1

    指名NGの理由は? 複数の施術スタッフが所属している整体院の殆どが担当スタッフの指名をすることが出来 ...

    2

    小顔矯正とは 小顔矯正という名目で施術を行っている整体院や接骨院(整骨院)が数多く存在します。 一般 ...

    3

    気圧の変化で頭痛の症状を訴える方は性別や年齢に関係ありませんが、特に月経時のホルモンバランスも大きく ...

    4

    姿勢による骨盤太り 上半身に比べてお腹や脚が太目の場合は骨盤太り(姿勢太り)の可能性があります。 も ...