単純に骨盤矯正といっても様々なやり方があり、ボキボキ矯正も含めて多くの事を学びましたが、現在では10種類の矯正法を行っており、上尾整体院カラダリペアの骨盤矯正はボキボキしない矯正法を採用し痛くありません。 症状や目的に応じて以下の矯正を組み合わせております。
- 肩こり・背部痛・腰痛・膝痛等の方に行う骨盤矯正
- 坐骨神経痛の方に行う骨盤矯正
- 自律神経のバランスを整える骨盤矯正
- 産後・下半身太り・O脚の方に行う骨盤矯正
当院がベースとしている骨盤矯正はSOTというテクニックです。
SOTとは
SOT(仙骨・後頭骨テクニック)はアメリカ人のカイロプラクティックドクターM・Bディジョネット博士が考案した手技療法で、ブロックという器具を使う矯正法です。
仙骨とは腰の骨(腰椎)と尾てい骨(尾骨)の間にある骨です。
後頭骨とは頭の後ろの骨、つまり後頭部ですね。
ではなぜ骨盤矯正に後頭部という言葉が出てきたのでしょうか。
詳しく説明するには、専門的用語が避けられないので、ざっくりとご説明します。
人間は仙骨と後頭骨が連動して呼吸をしています。
骨盤が歪むことで、仙骨と後頭骨の動きに問題を生じ、様々な問題を引き起こします。
また、脳脊髄液にも大きく影響します。
(脳脊髄液を理解している方は少ないと思いますが、ここでは説明を省きます。)
この問題を解決するために、SOTでは3つのカテゴリーに分類して矯正を行います。
カテゴリーⅠ
カテゴリーⅠは左右の仙腸関節(骨盤の関節)を中心に骨盤が捻転した状態の歪みです。
【症状】
片頭痛/軽度の首や肩のこり/耳鳴り/めまい/軽度の背部痛/軽度の腰痛/手足のこわばり/軽度の心身症/軽度の不整脈
【矯正】
うつ伏せでブロックを入れて矯正している状態です。
わかりやすくいえば右足が短いと画像のように矯正し、左足が短いと逆になります。
カテゴリーⅡ
カテゴリーⅡは左右の仙腸関節(骨盤の関節)にズレがある不整列になり、恥骨結合のズレもあります。
【症状】
頭痛/首や肩のこり/背部痛/腰痛/股関節痛/膝関節痛/手足のしびれ/五十肩/内臓疾患/不眠症/ノイローゼ/顔面神経痛/血圧の異常/全身疲労/婦人科疾患/不妊症/冷え性/便秘や下痢
【矯正】
仰向けでブロックを入れて矯正している状態です。
左足が短いと逆になります。
カテゴリーⅢ
カテゴリーⅢは骨盤全体が正常のまま前方または後方に傾斜した状態です。この歪みは滅多にありませんが、該当すれば腰に強い痛みがあったり下肢の痺れも生じます。
【症状】
急性腰痛/歩行時、横になっている時、座っている時に悪化する腰痛や坐骨神経痛
【矯正】
画像はございませんが、左側はカテゴリーⅠと同じで右側のブロックを入れる位置が変わります。カテゴリーⅢは症状がかなり強い方が対象なので年間でも数えるほどです。
カテゴリーⅣ
SOTではこの矯正法はなく、名称は自分で考えました。
アメリカのカイロプラクターから学んだ技術を取り入れた矯正で、カテゴリーⅡの進化版です。
この矯正をする事により股関節の内旋制限も改善することが可能で、カテゴリーⅡよりもこの矯正をする事が多いです。
仰向けでブロックを入れている状態です。
ブロックを入れた状態で股関節を操作する事により、骨盤と股関節の回旋変位を矯正しています。
この矯正法は一般的な矯正を行っている整体院との大きな差別化となりますので隠します。
その他の骨盤矯正につきましては、産後矯正や骨盤ダイエットを目的とした矯正法や自律神経の乱れを改善する脳脊髄液の矯正法があります。
特化した矯正となりますので、他の記事でご紹介致します。
【胸椎の矯正について】 胸椎(背中)につきましては施術の過程でボキボキと音がする場合もございます。
ボキボキ音は矯正された時の音ではなく、音が鳴りやすい人と鳴りにくい人がいます。
ボキボキ鳴らすことが目的ではなく、痛みもございませんが抵抗がある場合はお申し付けください。
当整体院の施術について
-
カウンセリングの流れ
初めてのご来院の際は予めご記入頂いたカルテを基に5分から10分程度のお時間を設けてカウンセリングを行っています。 わかりやすいように会話風に流れをご紹介します。 山崎本日、担当致します山 ...
続きを見る
-
骨盤調整
単純に骨盤矯正といっても様々なやり方があり、ボキボキ矯正も含めて多くの事を学びましたが、現在では10種類の矯正法を行っており、上尾整体院カラダリペアの骨盤矯正はボキボキしない矯正法を採用し痛くありませ ...
続きを見る