単純に骨盤矯正といっても様々なやり方があり、ボキボキ矯正も含めて多くの事を学びましたが、現在では10種類の矯正法を行っており、当院の骨盤矯正はボキボキしない矯正法を採用し痛くありません。 症状や目的に応じて以下の矯正を組み合わせております。
- 肩こり・背部痛・腰痛・膝痛等の方に行う骨盤矯正
- 坐骨神経痛の方に行う骨盤矯正
- 自律神経のバランスを整える骨盤矯正
- 産後・下半身太り・O脚の方に行う骨盤矯正
骨盤とは
骨盤は寛骨・仙骨・尾骨(尾てい骨)の3つで構成され、更に寛骨は腸骨・坐骨・恥骨の3つの骨で構成されています。
つまり、骨盤=寛骨(腸骨+坐骨+恥骨)+仙骨+尾骨ということになります。
仙骨と寛骨の隙間にある関節のことを仙腸関節といいます。仙腸関節の一部が2ミリから3ミリ程度の可動性があり、日常の姿勢の癖などで歪みが生じます。つまり、「仙腸関節の歪み」と「骨盤の歪み」は同じ意味ということになります。
骨盤の歪み
骨盤の歪みはいくつかタイプがあり、特殊なタイプを除くと主に「前方・後方タイプ」「回旋タイプ」「後弯タイプ」「骨盤の開きタイプ」の4タイプに分類されます。
前方・後方タイプ
イラストでは上下の歪みのように見えますが、正確には寛骨が前方(前湾)または後方(後弯)の歪みです。骨盤が歪むと足の長さが変わると聞いたことがあるかもしれませんが、このタイプの歪みです。
回旋タイプ
骨盤が回旋(捻じれ)した歪みです。想像していただくとわかると思いますが、骨盤だけ捻じれていて他は真っ直ぐということはありません。そのため、上半身と下半身のバランスが崩れます。
整体院が行う骨盤矯正は「前方・後方の歪み」の矯正しか行っていない所も多いのですが、回旋タイプの方が強い症状が出やすいので当院では重要視しております。
後弯タイプ
仙腸関節の歪みではなく、骨盤全体が後弯した状態で、回旋タイプと同等かそれ以上に重要です。
デスクワークやソファーなどでおしりを浅めに座り、背もたれにもたれると骨盤が後弯します。この座り方は「仙骨座り」といいます。仙骨座りを長時間続けることで、腰や背中が丸まり、腰痛や背部痛になりやすくなります。頭も連動して前方姿勢になるため、首や肩への負担や頭痛の原因にもなります。更に姿勢を維持させる筋肉が弱まり、背もたれがないと長く座っていられなくなる場合もあります。
美容面では猫背、垂れ尻、ぽっこりお腹などの原因になり、特に女性は男性より骨盤が開いているので次にご案内する「骨盤の開きタイプ」に進行しやすくなります。
また、仙骨座りは仙腸関節にもストレスを与えるため、前方・後方の歪みや回旋の歪みの要因にもなります。
後弯の歪みにアプローチする整体院も意外と少ないようですが、ご案内したように体の負担に大きく関わってくるので、早期の対策が重要です。
骨盤の開きタイプ
骨盤の開きは主に出産や美容面の影響が強く、おしりが横に大きくなる感じと説明すればイメージしやすいでしょうか。そして、下腹部や下半身に脂肪が付きやすくなり、ダイエットをしてもあまり効果が期待できない可能性があります。
この矯正は美容的要素を目的としているため、「産後矯正」「骨盤ダイエット」「O脚矯正」「プレミアムコース」のコースとなります。基本コースの方はセレクトコース(+1,000円)で行っております。
SOTとは
ブロックといってもブロック注射とは全く関係ありません。
SOT(仙骨・後頭骨テクニック)はアメリカ人のカイロプラクティックドクターM・Bディジョネット博士が考案した手技療法で、写真のように器具を入れ、ご自身の体重を利用して骨盤の矯正を行います。
仙骨とは腰の骨(腰椎)と尾てい骨(尾骨)の間にある骨です。後頭骨とは頭の後ろの骨、つまり後頭部ですね。ではなぜ骨盤矯正に後頭部という言葉が出てきたのでしょうか。詳しく説明するには専門的用語が避けられないので、ざっくりとご説明します。
人間は仙骨と後頭骨が連動して呼吸をしています。骨盤が歪むことで、仙骨と後頭骨の動きに問題を生じ、さまざまな問題を引き起こします。この問題を解決するために、SOTでは3つのカテゴリーに分類して矯正を行います。
ボキボキしない10種類の骨盤矯正
お客様はもちろん、整体師の方も「骨盤矯正に10種類も必要ある?」と思われるかもしれません。もちろん、10種類全てを矯正するわけではなく、症状や歪みによって組み合わせていきます。内訳は以下の通りです。
・カテゴリーⅠ
「前方・後方タイプ」でご紹介したSOTテクニックです。
・カテゴリーⅡ
「回旋タイプ」でご紹介したSOTテクニックですが、現在は主に大柄の方に行っています。
・カテゴリーⅢ
骨盤全体が正常のまま前方または後方に傾斜した歪みを矯正するSOTテクニックです。この歪みがある方は症状がかなり強く、年に数人程度しか行っていません。
・カテゴリーⅣ
当院オリジナルの矯正法で、回旋タイプの歪みにはこのテクニックを使っています。この矯正はカテゴリーⅡの進化版となっており、アメリカのカイロプラクティックドクターとして有名なジョージ・グットハートD.C.が改良しました。しかし、このまま施術に取り入れるのは不十分ですので、更に私が改良したテクニックです。
・モビリゼーションテクニック
関節にアプローチしながら軽く揺さぶるようなテクニックです。
・坐骨結節テクニック(座位で矯正)
坐骨とは、座ると接地面に左右のおしりの骨があたるところです。ソファーや座椅子のほか、下図のように骨盤を倒すような座り方をすることで歪んできます。また、腰痛や肩こりだけでなく、垂れ尻といったスタイルにも影響します。この骨盤を起こす矯正を1回やっただけでほとんどの方が座るのが楽になります。腕の可動域も改善されるので肩こりとの因果関係も理解しやすくなります。
・坐骨結節テクニック(立位で矯正)
上記で紹介した矯正法とは違い、ヒップアップを目的とした矯正です。この矯正をすることでほとんどの方が変化に実感されます。
※坐骨矯正テクニック②は美容矯正を目的をしているので、産後矯正・骨盤ダイエット(セレクトコース含む)・プレミアム整体に限り行う矯正となります。
・大転子テクニック
大転子とは外側のおしりあたりに骨がボコッと飛び出ている所です。産後や上記のような座り方をしていると骨盤が開いてきます。そうするとボコッとなっている骨が更に開くなるので、骨盤を閉じる矯正を行います。骨盤が開くことで、「横に大きくなるお尻」、「出っ尻」、「垂れ尻」、「ぽっこりお腹」の原因になります。大転子テクニックは側臥位と立位で行う矯正があり、状況に応じてどちらかまたは2種類行います。
※大転子テクニックは美容矯正を目的をしているので、産後矯正・骨盤ダイエット(セレクトコース含む)・プレミアム整体に限り行う矯正となります。
・自律神経テクニック
自律神経が乱れると脳脊髄液の流れが悪くなり、さまざまな悪影響を及ぼします。脳脊髄液と自律神経の関係は西洋医学の考えではないので日本の医師も馴染みがありませんが、整体院やカイロプラクティックの殆どは重要視しています。一般的では後頭部と首の境目にアプローチする所が多く、当時は私もこのやり方でしたが、現在は骨盤と肋骨にアプローチした進化版となっております。
※脳脊髄液テクニックは自律神経の調整を目的をしているので、自律神経整体(セレクトコース含む)・プレミアム整体に限り行う矯正となります。
他にも骨盤矯正のやり方は何種類かありますが、「ボキボキしない10種類の骨盤矯正」ということで以上となります。
尚、ボキボキ音は矯正された時の音ではなく、音が鳴りやすい人と鳴りにくい人がいます。
そのため、どうしても避けられない場合もありますが、ボキボキ鳴らすことが目的ではございませんのでご了承ください。