048-708-5433

カラダリペア 埼玉県上尾市向山1-1-6

川越上尾線(日産通り)埼玉トヨペット上尾店向い

骨盤/下半身

偏平足

2019年10月3日

車社会で歩く機会も減ってきたことにより土踏まずの機能が衰えている人や、土踏まずがない、いわゆる偏平足の人が増えているといわれています。子どもが屋外で遊ぶ機会が減っているということで子どもの扁平足も増加しているようです。
偏平足は合わない靴を履いている事が原因と言われていますが遺伝的要因も多く存在します。もちろん、遺伝的要素が原因の場合も適切な靴やインソールで偏平足によって現れる各症状も緩和される事が期待できます。

土踏まずには、歩いたり走ったりするときに地面から受ける衝撃をやわらげる、クッションのような役目と、立っているときの身体のバランスを保つ役割があります。
土踏まずが無い扁平足になってしまうことで、足裏、膝、股関節の痛みなどを引き起こす恐れや足の裏の血管が圧迫されて血流が悪くなり、足の冷えやむくみの原因になる可能性もありあます。
扁平足が気になる方にオススメのエクササイズをご紹介します。エクササイズといっても非常に簡単!用意するものはタオルだけです。足指5本をしっかり使ってタオルを握って持ち上げます。
握った時、持ち上げた時それぞれ5秒キープします。最後に開いてタオルを離します。この時も開いた後に5秒キープします。
これら3つの動作を1セットとして10セットを行って下さい。

 
 
※同業者及び医療関係者の方へ
本記事は同業者の方を批判するの事を目的としておらず、今まで学んできた情報と個人的見解を元に作成しております。
万一、本記事を読まれて事実と異なる内容が含まれていた場合はお手数ですがご連絡ください。必要に応じて修正または削除致します。

おすすめ記事

肩こり 1

肩こりの原因 パソコンやスマートフォンの普及やデスクワークによる負担で多くの人が肩こりに悩まされてい ...

2

季節の変わり目は、体調を崩す事が多くなり頭痛に悩まされた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ...

ストレス2 3

脳脊髄液とは なんとなく聞き覚えがある程度で、脳脊髄液と聞いてピンとくる方はあまり多くないのではない ...

肩こり 4

肩の症状の代表格「四十肩・五十肩」 「四十肩・五十肩」は正確には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、四十肩も五 ...